はじめまして、ちょっと変わった旅をする事が大好きなyuppi です。
このブログは、旅行好きな方やちょっと変わった旅をしたい方、旅行でどこにいこうか迷っている方などに向けて発信しています。
今回の記事は、沖縄本島北部にある無料で遊べる公園をまとめました。沖縄には、無料で遊べる大きな公園がたくさんあり、子どもも大人も楽しめます。家族や友人と気軽に訪れることができますので、少しでも参考になれたら嬉しいです。
この記事はこんな方におすすめ
- 沖縄本島北部で子どもが思いっきり遊べる公園を知りたい方。
- 家族連れでどこに行こうか迷っている方。
- ゆっくりのんびり過ごせる場所やピクニックが出来る場所を知りたい方。
- 公園の近くにあるおすすめのお店を知りたい方。
家族旅行で沖縄へ。子どもが思いっきり楽しめる公園!?

今度、家族で沖縄に行く予定だよ!

家族で沖縄旅行いいね!
沖縄のどこに行く予定なの??

小さい子ども一緒だから、どこに行こうか迷っているんだよね・・・。

そういう人にオススメな場所は、無料で遊べる大きな公園です。
沖縄には無料で遊べる大きな公園がたくさんあります。
子どもの年齢や発達によっても楽しめる遊具がいろいろあります。
沖縄本島北部にある無料で遊べる大きな公園6選。
海洋博公園(ちびっことりで、アクアタウン)
沖縄県国頭郡本部町にある海洋博公園。
海洋博公園の施設内には、有名な観光地(美ら海水族館)があります。その近くにある「ちびっことりで」。そして、少し離れた場所にある「アクアタウン」がオススメです。(駐車場や公園使用料は無料)
場所 | 海洋博公園ちびっことりで |
住所 | 沖縄県国頭郡本部町石川(MAP) |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
海洋博公園の「ちびっことりで」は日本最大級のネット遊具です。4つのエリアに分かれていて、子どもの年齢や発達に合わせて楽しめる遊具です。
令和6年9月17日(火)~令和7年1月31日(金)まで遊具改修工事のため使用中止になっているようですが、また新しくリニューアルした際には行ってみることをオススメします。
ちびっことりでの近くには、おきなわ郷土村「グンジュウニンヌワラビンチャー」もありますので、そこでも遊べます。
そして、海洋博公園には、もう1つ大型アスレチック広場があります。それが夕陽の広場「アクアタウン」です。
チューブスライダー、らせんパイプスライダー、カーブスライダーなど全部で43のアイテムがありいろんな遊具で遊ぶことが出来ます。
対象年齢、3歳から12歳(※3~6歳は保護者の付き添いが必要です)
海洋博公園の近くにあるオススメのお店
海洋博公園でたくさん遊んだ後は、「美ら海キッチンぱぱいや」へ。
沖縄・本部町の美ら海水族館近くにあるカラフルな外観が目印のレストランで店内やテラス席からは海が一望出来ます。特に夕陽の景色が絶景です。
ボリューム満点の沖縄風カフェ飯が中心で「あぐー豚のサーロインステーキ」(3種のソース付き)や「ロブスターのバジル焼き」、「牛フィレカットステーキ」が特に人気メニューです。
ちびっ子カレーやお子様メニューもあり、家族連れにも好評です。
その他、タコライス、ソーキそば、牛すじカレー、野菜たっぷりのチーズグラタンなど多彩なメニューが揃っています。
沖縄らしさと絶景、ボリューム満点の料理を楽しめるレストランです。
テラス席では、犬と一緒に海を眺めながらお食事も出来ます(小型犬〜中型犬まで可能)
場所 | 美ら海キッチンぱぱいや |
住所 | 沖縄県国頭郡本部町山川973-3 1F(MAP) |
営業時間 | 11:00〜16:00 (ラスト15:00) 18:00〜20:00 (ラスト19:30) |
21世紀の森公園
沖縄県名護市にある21世紀の森公園。広大な敷地内には、野球場(名護市営球場)、サッカー・ラグビー場、多目的広場、屋内運動場、200mトラック、イベントドーム、テニスコート、相撲場、スケートボード場、バスケットコートなど、多種多様なスポーツ施設が揃っています。
スポーツ・文化・自然が融合した名護市を代表する大型公園です。
野球場は特に有名で、プロ野球・北海道日本ハムファイターズの春季キャンプ地として利用されており、オープン戦の会場にもなっています。
名護湾を望む白い砂浜「21世紀の森ビーチ」があり、サンセットが美しいスポットとして人気です。
場所 | 21世紀の森公園 |
住所 | 沖縄県名護市大南2丁目(MAP) |
21世紀の森公園の近くにあるおすすめのお店
21世紀の森公園でたくさん遊んだ後は、公園の近くにある「宮里そば」か「幸ちゃんそば」へ。

宮里そばは21世紀の森公園から約200mの場所にあります。あっさりした味で昔ならではの沖縄そばがリーズナブルで食べられるお店。創業40年以上の沖縄そばの老舗で地元民と観光客に長年愛されている有名店です。
店内は広く、約80席と駐車場も40台分あり、家族連れや団体でも利用しやすいです。
平たい中太のストレート麺で、もちもちとした食感が特徴的で、スープはカツオ出汁が効いたあっさり系、シンプルで飽きのこない味。ソーキそばや三枚肉そばには、しっかり味付けされた肉と「結び昆布」が乗るのが大きな特徴です。

カレーやミートソーススパゲティ、トーストなど、そば以外のメニューも人気です。
場所 | 宮里そば |
住所 | 沖縄県名護市宮里1丁目27-2(MAP) |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
幸ちゃんそばは、21世紀の森公園から約450mの場所にあります。

沖縄県名護市にある「幸ちゃんそば」は、地元食材と独自のアプローチで新感覚の沖縄そばを提供する人気店です。
麺には沖縄県伊平屋島産のもずくを練り込み、もっちりとした食感と磯の香りを楽しめます。もずく麺は、通常の「しろ麺」との2種類から選べます。 スープには、伊平屋島の海で作られたまろやかな塩を使用。
古民家風の落ち着いた店内で、ゆったりと食事を楽しめます。地元の人々にも愛される温かい雰囲気が魅力です。

場所 | 幸ちゃんそば |
住所 | 沖縄県名護市大南2丁目11-3(MAP) |
営業時間 | 10:00~15:00 |
定休日 | 月曜日 |
名護城公園
名護城公園は名護市名護岳一帯に広がる広大な公園で、豊かな自然林に覆われています。公園内には自然観察園、レクリエーション広場、水辺エリア、遊具やアスレチック、芝生広場など、アクティビティも充実していて、家族連れや子どもも楽しめます。
名護城公園は野鳥や沖縄県指定天然記念物のコノハチョウなど、多様な動植物の生息地です。
散策路や自然観察園では、四季折々の自然や生態系を身近に感じることが出来ます。
名護城公園には8つの広場があります。
・ガンジュー広場
・せせらぎ広場
・ノッポヤシ広場
・イジョーバル広場
・ウーマク広場
・なかゆくい広場
・天上広場
・太陽の丘広場
オススメの広場は「ウーマク広場」「イジョーバル広場」「ガンジュー広場」です。
ウーマク広場は、滑り台やターザンロープなど、大きなアスレチック遊具があり子ども達に人気の場所です。
イジョーバル広場は、せせらぎ水路、東屋、洞窟すべり台があり、小川での水遊びが楽しめます。知っている人も少なく静かにのんびりと遊びたい方にオススメの場所です。また、バッタやトンボもたくさんいて虫取りにも最適な場所です。
ガンジュー広場は、子ども用の遊具は少ないですが、広い芝生を思いっきり走ったり遊んだりしたい方にオススメの広場です。また、公園内で最も眺めの良い場所にあり、東シナ海と名護市街地が一望できます。
場所 | 名護城公園 |
住所 | 沖縄県名護市名護5511(MAP) |
名護城公園の近くにあるおすすめのお店
ひがし食堂は、創業50年以上の歴史を持つ、名護市の老舗食堂で地元に根付いた温かい雰囲気と名物のミルクぜんざい、個性的な沖縄料理が楽しめる家族連れにも人気の食堂です。
沖縄そば、トーフチャンプルー(豆腐チャンプルー)、沖縄風ちゃんぽんなど、沖縄料理がリーズナブルに楽しめます。
場所 | ひがし食堂 |
住所 | 沖縄県名護市大東2丁目7-1(MAP) |
営業時間 | 11:00〜18:00 |
駐車場 | 駐車場あり(数台) |
東村民の森つつじエコパーク
沖縄県国頭郡にある東村民の森つつじエコパークは、東京ドーム約5個分の敷地内で、バンガローやキャンプ場での宿泊、沢下り、福地ダムカヌー体験、パークゴルフなど様々なアクティビティが有料で楽しめる場所なのですが、今回紹介する「わくわくパークらんど」は敷地内にあり無料で遊べる大型アスレチック遊具があります。
自然に囲まれた場所でのびのびと遊ぶことが出来ます。
場所 | 東村民の森つつじエコパーク |
住所 | 沖縄県国頭郡東村平良766-1(MAP) |
東村民の森つつじエコパークの近くにあるおすすめのお店
たくさん遊んだ後は、道の駅サンライズひがしにある「お食事処東ぬ浜(あがりぬはま)」へ。
お食事処東ぬ浜は東村民の森つつじエコパークから約1kmの場所にあります。
地元の人が多く通い、店員やお客さん同士も親しげに会話するアットホームな雰囲気のお店です。
沖縄そば、チャンプルー(炒め物)、タコライス、カレー、イカ墨汁など、沖縄の定番料理が揃い、看板メニューはチャンプルー料理や沖縄そばです。
地元ブランド豚「パイとん」を使ったソースカツ丼も人気です。
価格は比較的安く、気軽に沖縄の家庭料理を楽しめます。
場所 | お食事処東ぬ浜 |
住所 | 沖縄県国頭郡東村平良550-23(MAP) |
営業時間 | 11:00〜15:00 |
定休日 | 火曜日 |
結の浜公園
沖縄県国頭郡大宜味村にある結の浜公園は、海岸線に沿って作られた公園です。広々とした敷地に多様な遊具が揃い、海がすぐ隣にあるという絶好のロケーションが特徴です。
ジャンボトランポリンや滑り台、コンビネーション遊具、ボルタリング、バランス登り棒、幼児向けの小さめの遊具など様々な遊具が設置されています。
芝生の広場でピクニックやボール遊びも可能です。
海の近くにある公園なので、日によって風が強い日もあります。
海岸に降りられる階段が整備されていて、コンクリート舗装の遊歩道があり、海を見ながら散歩も出来ます。
子どもからお年寄りまで楽しめる公園として、特に家族連れに人気のスポットとなっています。
場所 | 結の浜公園 |
住所 | 沖縄県国頭郡大宜味村塩屋1306-5(MAP) |
営業時間 | 24時間 |
設備 | 駐車場、トイレ、東屋 バスケットボールコート、ゲートボール場、水飲み場、手洗い場、自動販売機 |
結の浜公園の近くにあるおすすめのお店
たくさん遊んだ後は、「笑味の店」へ。
笑味の店は、沖縄本島北部の大宜味村にあり、結の浜公園から約4kmの場所にあります。
笑味の店は、完全予約制で席数も限られた静かな一軒家レストランです。
無農薬・無化学肥料で育てた旬の島野菜を中心に、店主自らがその日必要な分だけ畑から収穫し、料理に使用しています。
「まかちくみそーれランチ」など、約12種類の料理が一膳に並ぶ栄養バランスの良いセットが人気です。
今まで食べた沖縄料理とはまた少し変わった味わいの沖縄料理が食べられると思います。
場所 | 笑味の店 |
住所 | 沖縄県国頭郡大宜味村大兼久61(MAP) |
営業時間 | 9:00〜17:00 食事11:30〜17:00 (ラスト15:00) |
定休日 | 火曜日・水曜日・木曜日 |
道の駅ぎのざ(ぎ〜のくんランド)
沖縄県国頭郡宜野座村にある「ぎ〜のくんランド」は道の駅ぎのざの目玉スポットです。
4階建てのカラフルな遊具が円形に配置され、登ったり渡ったりと冒険気分で遊べます。最大の目玉は、4階から伸びる長いすべり台で、子ども達に大人気です。
ボルダリングやトランポリンなど多彩な遊具が一体となっており、飽きずに楽しめたり、浅い水遊び場(15cm程度の深さ)や0〜3歳児向けの屋内キッズルームもあり、雨の日や暑い日でも安心して遊べます。
道の駅全体としては、地元産の新鮮な野菜や果物、特産品の直売所、地元食材を使ったグルメ、手ぶらで楽しめます。
目の前に太平洋、隣に川、裏山にダムという自然豊かなロケーションも魅力で子どもから大人まで一日中楽しめる、エンターテイメント性の高い道の駅です。
有料になりますが、フォトフレーム作り体験や島ぞうり彫り体験、シーサー色付け体験など体験プログラムもあります。
場所 | 道の駅ぎのざ(ぎ〜のくんランド) |
住所 | 沖縄県国頭郡宜野座村漢那1633(MAP) |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
道の駅ぎのざ(ぎ〜のくんランド)の近くにあるおすすめのお店
たくさん遊んだ後は、「Ginoza Farm Lab(ギノザファームラボ)」へ。
Ginoza Farm Lab(ギノザファームラボ)は、道の駅ぎのざ(ぎ〜のくんランド)から約100mの場所にあります。
場所 | Ginoza Farm Lab(ギノザファームラボ) |
住所 | 沖縄県国頭郡宜野座村漢那1663(MAP) |
営業時間 | 平日11:0015:00 週末11:0017:00 |
定休日 | 水曜日 |
Ginoza Farm Lab(ギノザファームラボ)のInstagram
まとめ
今回は、沖縄本島北部にある無料で遊べる公園を紹介しました。
沖縄には大型遊具が設置されている公園がたくさんあります。
有名な観光地を巡る旅行も良いし、広い公園でのびのびと楽しむのも良いと思います。
また、公園の近くにも食事するところがありますので、沖縄ならではの食文化も味わって頂けるといいなと思います。
お子さんと沖縄に来た時には、是非参考にして頂けると嬉しく思います。
最後まで見て頂き、ありがとうございました。
沖縄本島にある無料で遊べる公園(中部編、南部編)もまとめました。

沖縄には無料で遊べる大きな公園がたくさんあるんだね。
子どもと一緒に公園巡りをするのも面白いかもね。